ペアーズでやりとりしていた相手が退会してしまった場合、プロフィールに「退会」の文字が出てきたことはありませんか?
これってもしかしたら、実は相手の人が本当に退会したわけでははないかもしれないんです…。
なぜならペアーズでは退会した人が退会と表示されるのと同時に、ブロックされてしまった場合も「退会」という言葉が使用されるから。
自分がブロックされてしまったのか、はたまた本当に相手の人は退会したのか、気になってきますよね。
今回は、ペアーズ(Pairs)において退会する側とされる側はお互いどう表示されるのか?
そして、退会かブロックされたのか、どちらか見分ける方法があるのかどうか、などを説明していきたいと思います。
ペアーズ(Pairs)にの退会者のプロフィール表示!メッセージは送れるのか?
相手が退会した場合、退会者のプロフィール表示を行うと、「退会済み」と表示されます。
退会した人とやりとりをしていた場合、以前のメッセージは非表示になってしまいます。
また、検索機能や足跡からもそのユーザーの存在が消されています。
よって、退会した人のプロフィールを見ることは不可能、メッセージを送ることも無理、ということになります。
こうなってしまっては、やりとりする手立ては皆無なので、スッパリと諦めて、前向きに次へ進んでいくしかありません。
ペアーズ(Pairs)でブロックされた場合の表示!メッセージは送れるのか?

では次に、相手からブロックされた場合についてご説明します。
ブロックされてしまった場合、実は退会者と同じく「退会済み」ユーザーとして表示されます。
もしもブロックされてしまったら、退会した場合と同様にメッセージを送ることはできません。
また、自分の足跡一覧からその相手もいなくなってしまいます。
当然、検索機能からもそのユーザーは消えてします。
こうなると、退会した場合と、ブロックされた場合、結果がまったく同じであることがわかります。
これでは相手が一体全体、本当に退会したのか、それとも自分がブロックされたのか、判断ができない、と思いますよね。
実は、少し前まではメッセージ一覧画面にある「退会者を表示する」というボタンで、退会したのか、ブロックされたのか、判断するすべがありました。
しかしながら、現在では仕様も変わってしまったので、そのやり方も不可能になってしまいました。
結果、自分がブロックされたのか、あるいは相手が本当に退会したのかを簡単に見分ける方法は現状ではほぼない状態です。
ほぼない、というのは、実は、かなり厳しい手段をとれば、一応見分ける方法は存在するからこのような書き方になりました。
見分ける唯一の方法とは、別のアカウントを作ってログインをすることです。
別のアカウントでその人を検索します。その人を発見できた場合、残念ながらあなたはブロックされてしまっていた、ということになります。
ただ、ペアーズのアカウント作成にはフェイスブックのアカウントも必要です。
となると、フェイスブックアカウントももう一つ作らなければならない、というかなり面倒くさいことに…。
退会と表示が出た場合は、おとなしく別の人を探してみる方がいいでしょう。
きっと良い出会いに恵まれるはずです。
(自分一人で探さない場合は、知り合いに検索してもらうという手もあります。)
ぺアーズ(Pairs)のブロックのやり方と解除方法

ペアーズでブロックされた場合と相手が本当に退会していた場合については、すでにお話ししました。
では次に、自分がブロックしたい相手がいる時はどうしたらいいのか。
簡単にブロックのやり方を説明します。
ブロックのやり方はパソコンとスマートフォンとでは若干違うので分けて説明していきますね。
スマートフォンでブロックしたい
- 相手の詳細プロフィールを確認→右上のメニューから「非表示。ブロックの設定」を選ぶ
- 「自分とお相手の画面に、お互い表示されないようにしたい」を選択する。
- いずれかを選び、「設定内容を更新する」を選択すれば完了です。
※2で「自分の画面にお相手が表示されないようにしたい」をすると、非表示になります。
パソコンでブロックしたい
- 相手の詳細プロフィールを開く→右下の「表示設定」をクリック
- 非表示かブロックか選択できるので、どちらかを選ぶ
- 「自分とお相手の画面に、お互い表示されないようにしたい」を選択し、「設定する」をクリックする。
これでパソコンでのブロックは完了です。
※2で「自分の画面にお相手が表示されないようにしたい」をすると、非表示になります。
ペアーズ(Pairs)のブロックの解除方法
では、次にブロックの解除方法についてご説明します。
ブロックを解除したいときというのは、たいてい、一度ブロックした相手と再びやりとりをしたいときに出る行動ですね。
しかしながら、ペアーズでは一度相手をブロックしてしまうとその人とは2度とやりとりができません。
もう一度やりとりがしたいと思ってブロックを解除しようとしても、それは不可能な仕様になっているんです。
ですので、相手をブロックしたいと思った時は、本当にブロックしていいのかどうか慎重に判断する必要があります。
そして、ブロックと似た仕様でもう一つの手段があります。
それが非表示という仕様です。
非表示であれば、なんと、非表示の解除は可能なんです。
よって、迷った場合はブロックではなく非表示を選択するのも一つの手です。
非表示の解除方法は以下のようなやり方です。
スマートフォンで非表示を解除したい
- 下部メニューの「その他」から「各種設定」を選択
- 一番下にある「非表示ユーザーリスト」を選択
- 解除したい人物を選んで解除する
以上で、スマートフォンで非表示ユーザーを解除することができます。
パソコンで非表示を解除したい
- サイドメニューにある「非表示・ブロック」をクリック
- それぞれの「非表示ユーザーリストへ」をクリック
- 非表示ユーザー一覧から、解除したい人を選択する。
以上で、パソコンで非表示ユーザーを解除することができます。
まとめ

このページでは、ブロックと退会の違い、見分け方、さらには非表示という選択についてもご説明しました。
気になっている相手のプロフィールを見て、「退会」の文字がある場合は、潔く別の人を見つけに行った方がきっと早く素敵な恋人ができるでしょう。
さらに、ブロックを利用してしまうと、もう2度とその相手とは連絡の取りようがなくなってしまいます。
ブロックは慎重に、迷ったら非表示を選択することをおすすめします。
みなさんがペアーズを利用して楽しく恋活し、素敵な恋人と出会えることを心よりお祈りしています。
