[voice icon=”http://iideai.fun/wp-content/uploads/2018/04/sikaku_josi.jpg” name=”” type=”l”]素敵な男性には出会いたいけど、サクラには騙されなくない!マッチブックにサクラはいるの?[/voice]
恋活アプリのMatchbook(マッチブック)に興味を持っているあなた!
マッチブックは大手企業のリクルートが運営しているアプリで、イケメンが多いと評判がいいですが、「そのイケメンはサクラなんじゃ…?」というのは気になりますよね。
マッチングアプリのサクラというと女性のイメージが強いですが、男性のサクラがいるのかも?
変な人に捕まらないためにも、サクラや業者について調べておくことは重要です!
このページでは、Matchbook(マッチブック)にはサクラはいるのか?について調査しました。
Matchbook(マッチブック)にはサクラはいない!?

そもそもサクラとはお店を賑わせるために雇われている人たちです。
会える!とユーザに思わせて、アプリを継続させたり、ポイントを購入させたりすることが目的。
なので、Pairsのような会員の登録者数が多い大手のマッチングアプリにはサクラはいないと断言できるんですよね。
なぜならサクラを雇わなくても人が増えてくれるから。
じゃあ、Matchbookにはサクラはいるの?というとサクラはいないと言われています。
大手企業のリクルートがやっているアプリということもあり、サクラを雇っていると問題にもなるので、サクラを雇っている可能性はほぼないと。
ただ、個人的には1点気になることが。
Matchbookの公式サイトでは、
「出会いにイノベーションを起こして、日本を元気に!」というMatchbookの理念に共感したミス&ミスター候補100人がエバンジェリストとしてMatchbookでお相手さがし中!
と書かれています。
東京大学や慶應義塾大学といった有名大学のミスやミスターが登録中!ってことなんですが、実際にミスやミスターに会えた人を聞いたことがない(^^;)
登録はしているけど実際会えないんじゃ、客寄せのサクラと一緒なんじゃ?(会えそうで会えなくて、お金は取られるということはないですが)とちょっと思ってしまいますね。
とはいっても、ミスやミスター狙いで登録する人以外は、であまり関係ないでしょうね。
⇒Matchbookのミスやミスターのメッセージを見てみる【公式】
サクラじゃなくて業者かも!?恋活アプリの業者に注意!
じゃあ、Matchbook(マッチブック)にはサクラがいないから安心なのか?というと、そうでもありません。
サクラ以外には業者という、恋愛することが目的ではなく、ビジネスをすることが目的の人がいる可能性があります。
業者は、大量に人があつまるマッチングサイトを利用することで、お金儲けをしようとする人達です。
で、業者の主な目的は、
- マッチングサイトを通して他のサイトに誘導し、そのサイトで課金してほしい!
- LINEIDを大量に取得したい!
- ネットワークビジネスに勧誘したい!(これは業者というのか微妙ですが、マッチングアプリを通して集客したいということで業者にいれました。)
とかですね。
(お金の稼ぎ方は色々なので、他の目的の人もいます。何か変な商材を売りたいとか。)
恋愛がしたいわけでなく、お金を使ってほしいだけなので、時間の無駄だし危険です。
どのマッチングアプリも業者の通報制度があり、排除しようとしていますが、気を付けておいた方がいいですよ!
下に業者の見分け方をまとめたので、一読してみてください。
Matchbookの業者の見分け方3パターン!

全体的に共通する業者の特徴!
業者の場合沢山の方とマッチングしメッセージをやり取りする必要があります。
そのため、女性が好きそうな男性を演出していることがほとんど!
普通にマッチングアプリ使わなくても、女性に困っていないよね?という方。
例えば、
- 年収が600万以上!
- 写真が好青年でイケメン!(写真が1枚のみの場合や、複数の写真で顔が違う?という場合は危険)
- 誠実で硬派そうなプロフィール(逆にプロフィールが薄すぎる場合もあり!)
- 返信が早すぎる(業者の場合10分以内で返信が帰ってきたりします)
- フェスブックの友だちが少なすぎる(10人から50人)場合、登録用に作ったアカウントの可能性あり。
など。
基本的には、サクラは明らかに女性受けするよねという男性を演出しています。
もちろん、本当に出会いを求めている男性もいます。
(ちなみに、IT系や建築業など、男性ばかりの職場の人は本気でマッチングアプリを使用している場合が多いですね。)
LINE ID収集業者の場合
LINE ID収集業者の場合、LINE ID(個人情報)を収集することが目的です。
なので、
- すぐにLINE交換をしたがる。
- LINEの交換を男性側から言ってきたのに、「LINEIDを教えて~」とか「LINEのQRコードを教えて~」と言ってくる。
- 汎用性のある文章を送ってきてイマイチやりとりがかみ合わない。
- 誘導方法は様々で「もうマッチングアプリを退会するからLINE教えて」というパターンも。
という男性は要注意!
他のサイトに誘導したい業者の場合

この業者の目的は、他のサイトに誘導⇒そのサイトで課金してもらうことです。
別のブログやサイトに登録してよ~と言われ、登録するともともと連絡を取っていたマッチングサイトで連絡が取れなくなります。
そこから連絡を取ろうとして、新しく登録したサイトでメッセージを送るためにお金がかかるというパターンですね。
出会うために他のサイトに誘導する必要なんてない(LINEの交換をして直接やりとりすればOK)なので、登録が必要なブログやサイトに誘導されるとその男性はおかしいと思ってください。
ネットワークビジネスの場合
ネットワークビジネスの場合、「毎日が楽しい~!」というプロフィールで自由業という人が多いです。
ネットワークビジネスの方の特徴を、
- 男性なのに美容系に詳しい。(美容系のネットワークビジネスの場合)
- 「自由業」や「副業」と言っている。
- パーティーや合コンを頻繁に行っている。
- 毎日が楽しいアピールをしている。
- 「感謝」とか「ご縁」が大切と言っている。(普通の人の場合もある)
- 「XXに入ると安くなるよ!」とか勧誘されたら要注意!
ですね!
Matchbook(マッチブック)にサクラや業者はいる!?Twitterで調査!
私が使っている限りだとサクラや業者は見当たらなかったので、TwitterやネットでMatchbook(マッチブック)のサクラや業者がいないのか?を調査してみました。
すると、男性のサクラがいたという声が…!
マッチブックという婚活アプリはじめマッチングした超イケメン、都内在住なのに実は私の住んでる県在住といいだし、ラインは壊れてるからアドレスを聞いてくる。変だなと思って調べたら、有名な、サクラだった。初サクラ遭遇。 pic.twitter.com/TIWU3U8sXe
— りりーちゃん。婚活中。 (@hhwh13n0r5d6) 2017年11月25日
サクラか業者か不明ですが、気を付けておいた方がよさそうですね。
他には、男性のサクラではなかったですがこんな声も。明らかにサクラと思えることがあったのでしょうか。
マッチブックのサクラとか時間の無駄だからやめてくれ…何回メール来ても課金はせん
— まふ (@mofu_mofu_gyu) 2018年4月3日
ネットだと、
- いきなり投資話された
- すぐメッセージが来てLINEに誘われる。(これはサクラというより業者でLINEのアカウント情報を集めている可能性が高いです)
という声もありました。こちらは業者ですね。
ただ、ペアーズやomiaiに比べて登録者数がまだ少ないからなのか、サクラや業者がいた!変な人がいた!という声は少なかったです。
結局Matchbook(マッチブック)は使うべき?使わないべき?

サクラがいるのか?という観点では、Matchbookはサクラや業者は少なそうなので使って問題ないと思います。
しかし!Matchbookにはそもそも利用者が少なくマッチングしづらいというデメリットがあります。
なので、サクラよりも利用者の少なさを気にした方がいいですね。
東京や大阪の女性に限りると登録する価値があると思いますが、利用者が少ない地域だとマッチングが難しそうです。そのため、地方在住の女性は利用者が多く口コミが高いPairsとwithを使った方が、理想の男性に出会う確率が上がると思います。
Matchbookは今後人気が出てユーザが増える!?
2018年に入ってからリクルートがMatchbookに、他の恋活アプリに先駆けて「ライブ機能」という新機能を追加したりと他のアプリとの差別化を図っています。
なので、これから人気がでるかもしれませんね!
マッチブックの新機能は、可愛い子がやりだしたら思わずアプリ開いてしまいそうだな。そのついでにライブ配信していない可愛い子探してイイねしちゃいそう。
— 起業家K (@kigyouka_k) 2018年4月24日
マッチブックこれから来そうだな。。。すごい時代だ。リクルートGの本気。
— 起業家K (@kigyouka_k) 2018年4月20日
そして、ペアーズやomiai、withほどユーザが増えるのも少し先そうかな~と。
恋活アプリMatchbook(マッチブック)はどんな人におすすめ?本当に出会える!?

matchbook(マッチブック)は、2015年8月からサービスが開始され、マッチングアプリの後発組ながらジワジワと会員数を増やしている注目の恋活アプリです。
注目されている理由としては、
- 「with」や「Ray」などの有名女性雑誌で紹介された!
- 大手企業のリクルートが運営しているから安心感がある!
- イケメンが多い
などですね。
20代のユーザが多いことから、婚活よりも恋活に使用している方が多そうですよ。
- [OMIT]:20代後半から30代の男女で本気で結婚相手を探している人が多い。真剣に婚活するなら一番おすすめ。
- [MTDT]:真剣に結婚を考えているおとなしめの男性が多い。20代後半から30代。
また、Matchbookの登録には10人以上友達がいるFacebookアカウントが必要だったり、免許証などの公式書類で年齢確認をしたりと、偽の情報が登録されないようにかなり力を入れているアプリでもあります。
実際にマッチングしたという声も多いので、マッチングした人の声は、公式サイトのカップルレポートに記載されているので確認してみてください。
まとめ
このページでは、Matchbook(マッチブック)のサクラや業者はいるのか?またその見分け方をご紹介しました。
- サクラがいる可能性はほぼゼロ。
- 業者はいる可能性あり。
Matchbook(マッチブック)会員数がまだ少ないですが、イケメンが多いと評判です。
マッチングアプリで恋活している方は、私を含めて複数のアプリを使って場合がほとんどです!
人数が少なくても、その少ない中に理想の人がいればいいわけですからね。
リクルートが運営しているしっかりしているアプリなので、気になる方は登録してみてくださいね!
基本の男性の有料会員ができることは、女性は無料でできますよ☆(追加で有料プランもありますが、無くても充分出会えます。)
